造園工事の許可要件について詳しく解説:取得の条件、手続きの流れ、注意点を紹介

造園工事は、公園や庭園、緑地などの整備を行う工事で、樹木の植栽、芝生の整備、石積み、池や滝の設置など、景観を整える工事を指します。自然環境を活かした美しい景観を作り出すため、技術と計画が求められます。この工事を行うためには、一定の条件を満たして建設業の許可を取得する必要があります。

この記事では、「造園工事」の許可を取得するための具体的な要件や取得方法について、詳しく解説します。

造園工事とは?

造園工事は、自然や緑を活かした景観の整備や修景を行う工事で、以下の作業が含まれます。(参考:業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方

  • 樹木の植栽工事:公園や庭園に木を植え、環境を整える作業
  • 芝生の整備:庭や緑地に芝を敷き、整える工事
  • 石積みや池、滝の設置工事:庭園に石組みや水の流れを作り出す工事
  • 公園や広場の設計・整備:公共施設や商業施設の緑地スペースの設計、施工

造園工事は、美観や環境の保全だけでなく、地域の安全性や快適性を高めるために不可欠な工事です。

 

造園工事業の許可が必要なケース

造園工事業で許可が必要となるのは、1件の工事の請負金額が500万円以上(税込)の場合です。500万円未満の小規模な工事については、許可を取得せずに業務を行うことが可能ですが、500万円以上の工事を受注するためには、建設業許可が必要です。

 

造園工事業の許可要件

造園工事業の許可を取得するためには、次の要件を満たす必要があります。

経営管理責任者の要件

経営管理責任者は、企業の経営者や役員で、建設業における経営業務の管理経験が必要です。具体的には、以下の条件を満たす必要があります。

  • 5年以上の建設業における経営業務の管理経験
  • または、2年以上の役員経験に加え、5年以上の経営業務補助経験があること

 

専任技術者の要件

専任技術者は、現場で技術的な管理を担当する責任者で、造園工事業では次の資格や実務経験が必要です。

資格による要件

造園工事の専任技術者として認められる資格は以下の通りです。

  • 1級または2級造園施工管理技士
  • 造園技能士(1級または2級)

これらの資格を持つ者は、造園工事業の専任技術者として認定されます。

 

実務経験による要件

資格がない場合でも、以下の実務経験を積むことで専任技術者として認められます。

  • 指定学科の高等学校卒業者:5年以上の造園工事に関する実務経験
  • 指定学科の大学卒業者:3年以上の造園工事に関する実務経験
  • 指定学科以外の学歴:10年以上の造園工事に関する実務経験

「指定学科」とは、土木工学、建築学、環境工学、造園学など、建設業に関連する学科を指します。

 

財務的基盤の要件

許可を取得するためには、事業の財務基盤が安定している必要があります。具体的には、次のいずれかを満たす必要があります。

  • 500万円以上の純資産を有していること
  • 銀行の融資証明書などで500万円以上の資金調達能力を証明できること
  • 決算書で自己資本額が500万円以上であることを示すこと

 

社会保険の加入

建設業の許可を取得するためには、**社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)**に加入していることが条件です。社会保険に未加入の場合、許可申請は受理されません。

 

許可取得後の管理

造園工事業の許可を取得した後も、定期的な管理と更新が必要です。建設業許可は通常5年ごとに更新され、更新時には経営管理責任者や専任技術者の要件が再確認されます。また、毎年の決算報告書の提出も義務付けられています。

 

よくある質問(FAQ)

Q1. 造園工事業の許可はどのような場合に必要ですか?
A. 1件あたりの工事の請負金額が500万円以上の場合、建設業許可が必要です。500万円未満の工事であれば、許可がなくても施工可能です。

Q2. 専任技術者には資格が必須ですか?
A. 資格がなくても、学歴に応じた実務経験(3〜10年)を持っていれば、専任技術者として認定されます。

Q3. 許可取得に必要な資本金はどのくらいですか?
A. 許可取得には、500万円以上の純資産またはそれに相当する財務基盤が必要です。資本金よりも、企業の財務的安定性が重要視されます。

Q4. 許可申請にはどれくらいの時間がかかりますか?
A.
許可申請から取得までは通常1〜2か月程度かかりますが、書類の整備状況により異なる場合があります。

 

まとめ

造園工事業の許可を取得するためには、経営管理責任者や専任技術者の資格や実務経験、財務基盤の安定性、そして社会保険への加入など、様々な要件を満たす必要があります。これらの要件をクリアすることで、500万円以上の大規模工事を合法的に受注し、事業を拡大することが可能です。

造園工事を始める際には、ぜひ保利国際法務事務所にご相談ください。福岡を中心に、建設業許可や工事業登録のサポートを行っておりますので、安心してお任せいただけます!

▼こちらのページも参考にご覧ください▼▼▼

あわせて読みたい

ご相談・お問い合わせはこちら

件名
法人名・企業名・団体名等
部署名/役職
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
(※半角英数字でご記入ください)

※確認のため、再度入力してください
お電話番号必須
お問い合わせ内容必須

* プライバシーポリシーに同意する

View All

ご相談・
お問い合わせはこちら

トップに戻る