メルマガ登録
Contact 無料相談・お問い合わせ
Mail Magagine メールマガジン登録
E-BOOK 資料ダウンロード
092-555-9790
〒815-0037 福岡県福岡市南区玉川町13-3
information
2025.06.18
今注目の新設補助金!中小企業省力化投資補助金〈一般型〉とは?2025年に新設されたばかりの「中小企業省力化投資補助金〈一般型〉」は、まだあまり知られていない新制度ですが、今後注目度が急上昇すると見られています。
第1回公募では、なんと採択率68.5%という非常に高い採択結果が発表され、チャンスが広がっている補助金です。当事務所でも支援させていただいた案件は100%採択の結果を達成しています。
本セミナーでは、その実績と最新の採択傾向をもとに、「どんな事業が採択されているのか?」「補助金額は?対象になる事業者は?」など、たった15分でわかりやすく解説します!
お昼休みに“さくっと”参加できます!
人手不足に悩む中小企業等に対して個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する補助金です。
▼採択事例の一部をご紹介
【製造業】・洋菓子製造業にて、クリーム充填・トッピング工程をロボット化・豆腐および豆腐加工品の自動検品並びに箱詰め工程の省人化投資
【建設業】熟練作業に依存していた溶接工程を、3Dスキャナー付きロボットで自動化
【小売業】青果物販売業における果物のカット・ラベリング・包装自動化による省力化
【飲食業】飲食店における厨房機器(フライヤー・スチームコンベクションオーブン)自動制御化
【サービス業(クリーニング)】無人ロボット受付と引き渡しで24時間対応、集配強化
【宿泊業】予約管理・会計・顧客管理一元化で効率アップ・接客向上
【自動車整備業】塗装ブースと赤外線乾燥による品質向上&処理時間短縮
【システム開発】・建設業向けに特化した「資材発注・工程管理システム」をフルスクラッチ開発・新販売管理システム導入により「顧客・契約・販売管理」の属人化から脱却
保利 一晶(行政書士)保利国際法務事務所 代表中小企業向け補助金申請サポート実績多数(採択率90%超)小さな薬屋を営む家庭で育ち、大手ドラッグストアの進出で客足が減少する様子を幼少の頃に目撃。日本IBMや銀行で、カスタマーサポート、融資審査、金融商品の販売、コンサルティング業務に従事した後、2016年に中小企業の支援に特化した行政書士事務所を開所。補助金申請のサポートなどを通じて、中小企業の課題解決に向き合う。この8年間で関与した補助金の申請額は30億円超。現在は地域プラットフォーム(経済産業省所管)の理事として、地域経済全体の発展に貢献している。
15分で分かる「ものづくり補助金公募要領解説セミナー」はこちら!
View All
今注目の新設補助金!中小企業省力化投資補助金〈一般型〉とは?
2025年に新設されたばかりの「中小企業省力化投資補助金〈一般型〉」は、まだあまり知られていない新制度ですが、今後注目度が急上昇すると見られています。
第1回公募では、なんと採択率68.5%という非常に高い採択結果が発表され、チャンスが広がっている補助金です。当事務所でも支援させていただいた案件は100%採択の結果を達成しています。
本セミナーでは、その実績と最新の採択傾向をもとに、
「どんな事業が採択されているのか?」
「補助金額は?対象になる事業者は?」
など、たった15分でわかりやすく解説します!
開催概要
お昼休みに“さくっと”参加できます!
省力化投資補助金一般型とは?
人手不足に悩む中小企業等に対して個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する補助金です。
▼採択事例の一部をご紹介
【製造業】
・洋菓子製造業にて、クリーム充填・トッピング工程をロボット化
・豆腐および豆腐加工品の自動検品並びに箱詰め工程の省人化投資
【建設業】熟練作業に依存していた溶接工程を、3Dスキャナー付きロボットで自動化
【小売業】青果物販売業における果物のカット・ラベリング・包装自動化による省力化
【飲食業】飲食店における厨房機器(フライヤー・スチームコンベクションオーブン)自動制御化
【サービス業(クリーニング)】無人ロボット受付と引き渡しで24時間対応、集配強化
【宿泊業】予約管理・会計・顧客管理一元化で効率アップ・接客向上
【自動車整備業】塗装ブースと赤外線乾燥による品質向上&処理時間短縮
【システム開発】
・建設業向けに特化した「資材発注・工程管理システム」をフルスクラッチ開発
・新販売管理システム導入により「顧客・契約・販売管理」の属人化から脱却
講師
保利 一晶(行政書士)
保利国際法務事務所 代表
中小企業向け補助金申請サポート実績多数(採択率90%超)小さな薬屋を営む家庭で育ち、大手ドラッグストアの進出で客足が減少する様子を幼少の頃に目撃。日本IBMや銀行で、カスタマーサポート、融資審査、金融商品の販売、コンサルティング業務に従事した後、2016年に中小企業の支援に特化した行政書士事務所を開所。補助金申請のサポートなどを通じて、中小企業の課題解決に向き合う。この8年間で関与した補助金の申請額は30億円超。現在は地域プラットフォーム(経済産業省所管)の理事として、地域経済全体の発展に貢献している。
another
15分で分かる「ものづくり補助金公募要領解説セミナー」はこちら!